夜行急行列車

列車名別懐古写真集









お が
 O G A








高度経済成長の折、東北と首都圏を結ぶ交通の需要が増大していた時代に誕生した列車である。
昭和36年、上野~青森間の夜行普通列車を再編し、上野~秋田間の急行『男鹿』となった。
更に昭和38年にも夜行普通列車を格上げして編入し、愛称はひらがなの『おが』に変更。
2往復の運行となったものの、昭和40年には1往復が青森まで延長して『津軽』となる。
『おが』はまたも1往復になるが、昭和43年には増発されて上野~秋田間の定期昼行気動車列車、
上野~秋田間の定期夜行列車、上野~大館間の季節夜行列車の3往復運行となった。
『おが』は他の列車と絡みながら、まさに波乱の歴史を刻んだ列車でもあったのだ。
昭和45年、寝台特急『あけぼの』の登場により、またもや『おが』の運命が変わる。
『あけぼの』は当初臨時列車であり、この運行日には同区間の定期『おが』が運休とされた。
そして上野~大館の『おが』は特急に格上げされ、定期の『あけぼの』となる。
またもや他の列車に振り回されることとなってしまった訳だ。
結果として『おが』の運行は昼行気動車と季節運行の夜行、計2往復となった。
昭和60年、東北新幹線の上野開業に伴い、昼行『おが』は廃止、夜行は臨時に格下げとなる。
使用車両は20系となり、繁忙時期に限って上野~秋田間に運行された。
平成3年には山形新幹線工事の影響で、経路が東北本線~北上線~奥羽本線となる。
最後の一年間は14系15形寝台客車となったが、平成6年に完全廃止された。
最後になったが、夜行『おが』は臨時運行で男鹿線の男鹿まで乗り入れることがあった。
男鹿線には急行が無かったため、『おが』は唯一の存在でもあった。
乗り入れ時代晩年は、秋田~男鹿間が快速列車となっていた。








【昭和54年頃の運行時刻と編成】

おが2号 6401レ 上野21:19 → 男鹿10:02
おが2号 6402レ  男鹿18:30 → 上野 6:22


←上野                                             秋田/男鹿→

スハフ42 オロネ10 スハネ16 スハ43 スハ43 スハ43 スハ43 スハ43 スハ43 スハフ42

(秋田~男鹿間・快速8131レ/3134レ)










おが2号 6402レ  東北本線 王子~尾久間
















おが2号 8131レ  男鹿線 出戸浜~上二田間























トップに戻る




夜行急行 目次に戻る


inserted by FC2 system