夜行急行列車

列車名別懐古写真集










八甲田
HAKKODA










急行『八甲田』は、首都圏と東北を結ぶ列車群が急速に発展していた昭和36年に誕生した。
東北の鉄道にとって、昭和30年代から40年代にかけては過渡期であり、
東京以北で初めての特急となる『はつかり』のデビューに始まり、夜行列車の増強と充実、
『はつかり』の気動車化、20系寝台客車による寝台特急の運転開始、
そして昭和43年の東北本線全線電化に伴う583系寝台座席共用電車の導入と、
まさに目まぐるしく変化を遂げてゆくという時代であった。
『八甲田』の起源であると思われる列車は、昭和9年に新設された上野~青森間の準急101、102である。
昭和18年には急行101、102になったが、戦況の悪化により運行が休止された。
戦後に運行が再開され、急行『青葉』として運行、その系譜は『八甲田』に引き継がれている。
『八甲田』は青函連絡船に接続し、本州と北海道を繋ぐダイヤが設定されていた。
多客輸送を主としていたからか、客車運用でありながらオール座席車という編成。
但し、旧型客車時代には仙台~青森の間にB寝台車が1両だけ連結されていた。
昭和54年には12系客車に、昭和60年には14系(座席)客車に置き換え。
青函トンネル開通後の列車再編後も残されたが、平成5年には臨時列車となり、
平成10年には全ての運行が廃止され、『八甲田』の愛称も消滅した。







【昭和53年頃の運行時刻】


八甲田  101レ 上野19:10 → 青森 6:15
八甲田 102レ  青森 0:03 → 上野11:07



【旧型客車時代】
~昭和54年 3月
←上野                                                     青森→

スニ41 スハフ42 スロ62 スハ43 スハ43 スハ43 ナハ11 ナハ11 スハ43 スハ43 スハフ42
(昭和53年10月ダイヤ改正までは 仙台~青森間でスハネ16+スハフ42を増結していた)



【12系時代】
昭和54年 4月~
←上野                                                青森→
スニ41 スハフ12 オハ12 オハ12 スハフ12 オハ12 オハ12 オハ12 オハ12 オハフ13










102レ 八甲田  東北本線 蓮田~東大宮間   昭和53年
















102レ 八甲田  東北本線 蓮田~東大宮間   昭和54年














6102レ 八甲田51号  東北本線 蓮田~東大宮間   昭和54年







































トップに戻る




夜行急行 目次に戻る


inserted by FC2 system