夜行急行列車

列車名別懐古写真集









鳥 海
 CHOKAI






『鳥海』は、非常に複雑な歴史をたどった列車であった。
起源は大正11年に設定された、上野~青森間の夜行急行701、702列車である。
のちに列車番号が401、402に変更され、戦時中には運転区間が上野~秋田に短縮された。
一時期運転をとりやめていたが、戦後に復活し、昭和25年には『鳥海』の愛称が付けられる。
しかし、昭和31年には運行区間を上野~青森間として、愛称は『津軽』となった。
この後『鳥海』は上野~秋田の昼行列車となり、東北本線の急行列車と上野~福島間で併結運転をしていた。
大きな転機となったのは昭和40年、上野~秋田間を上越、羽越線経由で結ぶ気動車急行になったのである。
これまでの長い歴史では、ずっと客車による運行だったので、『見た目』でも大きな変化であった。
昭和43年には、上野~秋田で運行されていた夜行急行『羽黒』を『鳥海』に編入。
ここでまたもや客車の『鳥海』が登場と相成る。
『鳥海』は昼、夜一往復ずつの運行が続けられていたが、
昭和47年の羽越本線電化により、昼行『鳥海』は485系電車の特急『いなほ』に格上げされた。
『鳥海』は夜行急行としてのみ残ったが、この後再び波乱が起こる。
昭和57年、上越新幹線開業によって特急『いなほ』は新潟発着となった。
当時は大宮からの暫定開業であったため、庄内、秋田地区と東京を直通する列車が必要とされ、
上野~秋田~青森を走った『いなほ』のダイヤを踏襲した昼行特急に『鳥海』の名が与えられた。
旧型客車で構成された泥臭い夜行列車から、食堂車を含む斬新な特急電車に姿を変えたのである。
以前の夜行急行『鳥海』は寝台特急に格上げされ、愛称は『出羽』となった。
しかし特急『鳥海』は、新幹線の上野開業で存在価値が下がり、上野~秋田間の臨時列車となる。
昭和63年には臨時運行も廃止、『鳥海』の名はここで一旦消えた。
が、二年後の山形新幹線工事に伴い、またも復活を遂げる。
それまで二往復運行されていた寝台特急『あけぼの』は、経路の変更と系統整理が行われた。
一往復は東北本線、陸羽東線、奥羽本線経由の『あけぼの』として、
もう一往復は上越、羽越本線、奥羽本線経由とし、この列車が『鳥海』と名付けられた。
平成2年のことである。
ブルートレインとなった『鳥海』は、平成9年まで運行された。
秋田新幹線開業によって在来線の整理があり、前述の陸羽東線経由の『あけぼの』が廃止。
『鳥海』は運行を残し、名を『あけぼの』に変えた。
『あけぼの』譲る形で『鳥海』の愛称は消滅したのである。
波乱の歴史、夜行客車急行~昼行客車急行~昼行気動車急行~夜行客車急行~
電車特急~夜行客車特急という変遷であった。










鳥海 801レ  上野21:14 → 秋田 8:16
鳥海 804レ  秋田19:02 → 上野 6:41


←上野                                             秋田→

スニ41 スニ40 マニ60 オロネ10 オハネフ12 スハネ16 スロ62 オハ47 オハ46 スハ43 オハ47 オハフ45













鳥海 804レ  東北本線 王子~尾久間















鳥海 804レ  東北本線 王子~尾久間















鳥海 804レ  東北本線 王子~尾久間
















鳥海 804レ  東北本線 王子~尾久間















鳥海 804レ  上越線 石打駅
























トップに戻る




夜行急行 目次に戻る


inserted by FC2 system